※最近ちょっと気になること
ある一流の商売人が言いました。
「ポスターやポップを見れば、この店の責任者が『どれくらい商売がうまいか』それがわかる。ただそれだけのこと」
この話は、どれだけ売上を上げているのか、どれだけ儲けているかという話ではありません。 ましてや業績がポスターやポップだけで決まるといっているのでもありません。 『商売のうまさ』についての話です。
これを聞いた書店の店主は馬鹿にしたそうです。
「ポスターやポップを工夫しただけで本が売れれば世話がないよ。 この人は商売の苦労を知らない!」
この一流の商売人は書店経営をしたわけではありません。 業界を知らない人に、安直に商売のうまさについて語って欲しくない、という気持ちは持ったそうです。
店主から疑われた一流商売人は、試してみましょうと、ご丁寧にポップを一つ、その場で書いて(手書き)、積み上げてある売れない本のポップと交換したそうです。
するとその本はすぐに売り切れになったそうです。
もちろん、置き場所は変えていません。
口頭での本のおススメ案内もしていません。
変わったのは、ポップだけです。
その事実を目の当たりにして、その書店の店主はその一流商売人の弟子になったそうです。
立地、店舗規模、取引先との力関係、品揃えなど事業を構成する要素は様々です。 しかし、いったん店ができてしまい、その中で最高のパフォーマンスを上げることができるかは、店舗責任者の『商売のうまさ』にかかっています。 『商売のうまさ』とは、特定の業種業界に属するものではありません。 それは書店経営を知らない人が本をバカ売れさせたことからでも容易にわかります。 おそらく『商売のうまさ』とは、人の心を読むことと、それを意図する方向へと誘導することでしょう。
みなさんはどうでしょう?
お客様の心を読むようにしていますのでしょうか?
人の心の読み方は深浅があります。
浅い人は、本が売れない、お客様はこの本に興味がないのだろうという程度です。
パチンコ業界で言えば、機種の稼働が下がった、お客様はこの機種に興味がないのだろう。
このレベルは先の書店店主と同じですね。
書店なら本を返品する(書店業界は基本返品OKの業界です)、パチンコ業界では、この機種の稼働を諦める、早々に減台撤去するということころでしょうか。
一方深い人は、その先が考えられるということです。
本が売れない。
お客様はこの本に興味を示さない。
それは何故だろう。
興味を示さない理由は、○○かもしれない、△△かもしれないといくつかの原因を考えることができ、さらにその原因の原因も考えることができる。
そして周りの状況から、おそらく□□だろうと主要原因を考えることができるということですね。
原因を掘り下げていくと、具体的な原因が見えてくるので、具体的な対策を打てるということです。
それを解消する手段としてのポップということになります。
商売のうまい人というのは、これが直感的に見える人でしょうね。
機種の稼働を諦めたくない人は、是非この商売人の思考パターンを真似ることをおススメします。
話は分かるが、『俺もいろいろ試してきた』と心の声があるとしたら、ここで言っている弟子入り前の書店の店主を思い出してください。
おそらく共感してくれると思います。
「俺もそう思ってきた!」
最近、ドン・キホーテの新業態がテレビで紹介されています。
東京の渋谷と大阪の八尾市にできたそうです。
放送される内容を見ると、ドン・キホーテは商売人を育てているという感じがします。
一度行かれると参考になるのではないでしょうか。