コミュニティマネジメント研究所

社会的存在価値を高める企業のドラマづくりを応援する

パチンコ寓話

パチンコ・イノベーションを促進させる短編寓話集

◆ パチンコ寓話を作っている理由

 ウキペディアによると、「寓話(ぐうわ)とは、比喩によって人間の生活に馴染みの深いできごとを見せ、それによって諭すことを意図した物語。 名指しされることのない、つまりは名無しの登場者は、動物、静物、自然現象など様々だが、必ず擬人化されている。 主人公が、もしくは主人公と敵対者が、ある結果をひき起こしたり、ある出来事に遭遇する始末を表現する本筋は、 なぞなぞと同様な文学的構造を持ち、面白く、不可解な印象を与えることによって読者の興味をひき、解釈の方向を道徳的な訓話に向ける特性を持つ」 とされています。

 人は理屈を聞いても納得して腑に落ちるかと言えばそうでもないように思います。 理屈を覚えることはできるのですが、それが使えるかというとそうでもないように思います。 どうも理性だけではダメで、感情が動かないと自然に頭の中に理屈が浮かんでこないようです。
     東大寺

 宗教を見た時に、理屈ばかりでは多くの人の共感を得ることができないので、物語を多用しています。 事例を通して学ぶというスタイルが、自然な学びのように思います。 しかし、学びにぴったりした事例を探し出すことは難しく、現実は結構いろんな要素が絡んでくるので、ある程度抽象化したものの方が、理解しやすいものです。

 この企画はなるべく寓話風にしたいというところで出発しています。 良いことをしたら良いと分かっていてもできない、悪いことをしたらダメだと分かっていてもできないのが人間のように思います。 そういうものを傍から観ることで、自分自身に気づきが出てるのではないかと思っています。

 

◆ ちょっとした疑問が自分の考えを整理するのに役立ちます!

<6> コロナで頑張る!、ちょっと気になったこと

 あるアニメの冒頭に次の言葉が毎回出てきます。  

 『同じ場所にとどまるためには、
           絶えず全力で走っていなければならない』

                       赤の女王仮説

 生物の種は絶えず進化していなければ絶滅するという仮説です。 コロナ禍で経営環境が急激に変化する中で、いろいろな業界で切実に感じている言葉だと思います。 まさにこのコロナはこの仮説を如実に証明する試験薬となっています。

関連寓話:計画のレベル

<5> 指示の実行で、ちょっと気になったこと

 上から指示されたら指示されたことしかしない人がいます。 それが単純に悪いというわけではないのですが、役職が上になるほど、実行をする時に工夫が要求されることが多くなります。
 例えば、社長がアルバイトに「ドアが汚れているからキレイにしなさい」というのと、 店長に「ドアが汚れているよ」というのでは意味合いが違いますよね。
 役職が上になるほど、指示に意図を理解し、それに対して最善を尽くす必要が出てきます。 それが出来てこそ、社長や上司も安心して、指示を出せるのではないでしょうか。

関連寓話:ゴルフ場の約束 抽象的な言葉

 

<4> お客様に与える満足で、ちょっと気になったこと

 人がパチンコ店に行く動機はいろいろあると思います。ところで、
”皆さんは、パチンコ店で勝つ以外の満足をお客様に与えていますか?”
 もし、勝ち以外の満足しか与えていないのだとしたら、それは賭博業ではないのでしょうか。 負けてこのホールに来て良かった、そういう思いは決して生まれないと思います。 来店した人すべてに喜んでももらうために努力をするパチンコ店は、エンターテインメント業しているのだと思います。

 

<3> コロナで、ちょっと気になったこと

 新型コロナの影響でしばらくは元の生活に戻ることはできないと言われています。 生活様式や経営環境が大きく変わってしますからです。 生き残るためには、いち早くその新しい世界「ニューノーマル」とはどういうものか考え、それに順応していくことです。
 今回の波を降り超える指針は、まさにダーウィンの言葉がぴったりくるのではないでしょうか。

  生き残る種とは、最も強いものではない。
        最も知的なものでもない。
          それは、変化に最もよく適応したものである。

 ところで環境の変化とは、何を指しているのでしょうか。 具体的な言葉に置き換えないと、組織で共通の認識を持てないのではないでしょうか。

 

<2> 接客で、ちょっと気になったこと

 接客の基本五原則を徹底すれば、お客様との関係づくりができると短絡的に考えている人が多いような気がします。
 ANAやJALのアテンダントさんは、接客の基本五原則を徹底しています。 では、彼女たちはお客様と関係づくりができているのでしょうか? あなたは彼女たちと関係づくりをしたいと思うのでしょうか?
 そう考えると、お客様との関係づくりのためには、接客基本5原則の徹底だけでは限界があるということにお気づきになると思います。 関係づくりのためには、それにプラスするあるものに取り組む必要があるということす。

関連寓話:サービスと作業①

 

<1> 新しい発想で、ちょっと気になったこと

 パチンコ業界では新しい発想が求められています。 新しい発想を出すために若い人を責任のあるポジションにつけて頑張ってもらう。 悪くはありませんが、若い=新しい発想と思い込むと足をすくわれると考えています。 新しい発想ができるかどうかは、その人が持っているパチンコ業界に対する世界像が関係してきます。 古い業界の世界像しかもっていない人は、いくら年が若くても新しい発想はでません。
 世代交代も必要ですが、若い=新しい発想と思い込むのはリスキーだと思います。 まず、従来のパチンコ業界の常識にとらわれていないかどうかが、新しいことをさせる人の重要なチェックポイントだと考えています。

 

             コミュニティマネジメント研究所 福田耕太郎

          日付:

inserted by FC2 system